ガーヒー★旅行備忘録

旅行からバイク、しょうもないことまで。

大学4年間、遠距離通学(週1)を続けた感想等。

ブログ開設から㊗1年経ってました。
どうもガーヒーです。

表題通り、私は4年間遠距離通学をしていた。
卒論も受理されだいぶ落ち着いたこの頃、これに至った経緯や思った事等をやっと書き記そうと思う。

思い出すだけでも拷問だったので、中身チラ裏レベルなのはご愛嬌で。


実家は神奈川・横浜。
大学は栃木の宇都宮である。

入学は2020年。これだけでお察しがつくだろうが、1年次はほぼ全てがオンライン授業。
下宿先はオンライン授業を危惧して定めなかった。


2年次から多少は対面授業が増える?という目論見をし、賃貸を契約した。
しかし履修登録というフタを開けてみれば、対面授業は週1(2コマ)


2年次の最初あたりは先述の目論見があってまじめに下宿していたが、
就いたガストのバイトも3週間ほどでバックれ、ロクにバイトにも就かなかったため、「下宿先でバイトもなくボーっと過ごすくらいなら実家に帰って稼ごう!通学?遠距離通学しかないでしょ」という考えに至ってしまう。

※高校の頃から横浜で続けていたバイトを、帰省時を考慮して休職扱いにしてもらっていた。このバイト先には、このブログを執筆している今もなおお世話になっている。

そして実家と大学の170キロを往復する地獄の日々が始まるのであった・・・。



遠距離通学中の基本的なルーティンである。
月:休み
火:オンライン
水:登校、1~3限対面→下宿先で1泊
木:登校、1~2限対面→実家に帰宅
金:オンライン

要は週1での通学である。
一見生ぬるいかもしれないが、根性なしの筆者にとってはだいぶ頑張った方である。

例外もあったが、それは追って話すことにしよう。


ある週の登校日(鈍行利用時)を先に追っていくことにしよう。

5:00 起床
我ながら鬼である。
寝坊が様式美である日本の大学生が、登校ごときに私と同じ真似を成し遂げられるのは何%なのだろう。

6:00 横浜駅
バスも出ていない時間のため、原付で横浜駅まで直行。
冬なら日も登らない時間、駅前の市営の駐輪場はガラガラ&1日100円なのでたいへんありがたかった。

6:15 宇都宮行きの電車に乗車
なぜ東海道線の6時台は4本しかないのだろう・・・。
ゆえ早起きでただでさえ削れているメンタルを更に削がれる。

ちなみにこの利用していた列車、上野から快速に化けるというオマケ付きだったため気持ちラクに通学ができた。


川崎出発後の乗客を100とすると、体感品川で20、新橋で45、東京で20、上野で10降りるといった感じ。すなわち上野以北でも乗り続けている人は5か、もしかするとそれ以下に等しい。
この時間にこれらの駅から乗る人は皆無に等しいので、それは計算していない。

※図は手書きでざっくりなので参考までに


というわけで先頭車寄りに置かれたボックス席も、たいていは東京、遅くとも上野までには確実に座れた。
しかも進行方向かつ窓側の席に。

尾久
先述の通り快速列車なので通過するが、運が良ければ進行方向左側の、車両基地に野ざらしにされたブルートレインカシオペアを拝むことができる。
通勤ラッシュゆえ大抵の車両が供用されているこの時間だからこそ、ほぼ確実に拝むことができるのである。


上野を過ぎ、途中の赤羽・浦和で大宮向けの乗客を乗せるためまたごった返すが、既に着座しているうえに混雑っぷりはさっきほどではないので苦ではない。

久喜まではまだ住宅街が広がる街並みであるが、そこを過ぎると下のようにだだっぴろんな田園風景しか広がらない


夜はこんな感じ。街灯もまともにないド田舎。
飲み会帰りで寝過ごした都会民はきっとここで目を覚まして絶望することだろう。

この調子が宇都宮まで続く。


8:20 宇都宮駅
快速運転のおかげでサブ2を達成することができた。
東口は昨年LRTが整備されたこともあってとてもきれいである。



電車賃の程はというと、鈍行で週4,620円。単純計算で月18,000円なので、下宿で生じる光熱費・食費を考慮するとはるかに安上がりであった。週1通学であることも幸いしたようだ。

しかしなんにせよ長すぎてしんどい。

所要時間はというと、列車に寄りけりだが宇都宮線が2時間~2時間30分前後、横浜駅まで原付を転がす分&宇都宮駅からバスの分も含めると、トータルで片道3時間半。
近郊型電車でよく見かけるボックスシートまたはグリーン車(たまにしか使わなかったが)があるだけまだマシではあるが、そんなのはもはや気休め。

3年次後期~の通学末期ともなると、1本/時に出ている快速電車でしか帰れなくなる、普通列車アレルギーともいえる症状が出てくる始末。通過駅があることで、少しでも気持ちを楽にして帰りたいからだ。
駅の時刻表は赤い文字(快速電車)しか見えないのである。

※著者作成

ちなみに新幹線を使うと約1時間短縮できる。心身への負担はそれほどではないが、なんせ節約のため毎週レベルで使うまではなかった。
JRが運営するえきねっとの早割なら3割引きで新幹線を買えるため、新幹線に乗ろうものならこれをフル活用して乗ることで、懐を精一杯保つのであった。(早割を使えば、理論上毎週新幹線通学でも下宿の生活費とトントン)

自由席なども活用しあらゆる新幹線車両に乗る機会にも恵まれ、その点では我ながら満足している。

つばさ号のものは全席指定席になる前(2020年ころ撮影))

鈍行&新幹線ともに、移動中はスマホorパソコン上でわざと溜めてた溜まった学校の課題を遂行したりと、長~い移動時間を決して無駄にすることはなかった。
要は移動時間でもあり、勉強タイムでもあった。
かなりズボラ癖のある私だが、さすがに往復最大7時間を無駄にするのは・・・という考えがよぎり、この間に勉強をするという発想に至ったのである。


4年ともなると、単位も足り残るは必修のゼミ(卒論)しかなかった。
かつオンライン授業可という先生の配慮もいただき、今まで15~25往復/年だった通学は、この年は年8往復で済んだ。
非常にありがたく、先生には心から感謝している。

あと思うことといえば、所さんのそこんトコロでたまに遠距離通学特集が組まれることがある(今は知らない)が、それにエントリーでもしておけばよかったかなぁ~と少し後悔。


<まとめ>
通学は1時間までにしよう!毎日通学するのなら尚更。
移動中は課題等に割くことで時間の有効活用も図れるが、いずれにせよいつかメンタルがおかしくなること間違いなし

【廃道】千葉・三島隧道のランクルに動きがあったためご報告

今年は暖冬だったので、ツーリングに困ることもなく
しかもまだギリ学生という暇なうちにということで、廃道マニアで知らない者はいない三島隧道のランドクルーザーランクルを拝みに行くことに。

昨年の秋にもこれに挑んだことがあったのだが、草木がまだ生い茂っており引き返した挙句ヤマビル(ちびサイズ)に刺されたりと、踏んだり蹴ったりな結果だったため、そのリベンジでもある。
それを踏まえヒル駆除用の塩等、真冬ではあるが下準備はかつてない程念入りに行った。


荒廃した道を歩くこと10分だっただろうか。



着いた――――――――

しかし着いて早々明らかに違和感がある。
ランクルの窓に貼られた、なにかの張り紙である。

撤去の勧告書き
廃道とは言え余計な事律儀に把握・管理している行政には脱帽である。

しかし2つある出入口は鉄板やら鎖で封鎖されてるってのにどうやって撤去しろってんだよ😂
道中の木々も片さなければならないことだし、お役所のやる気の無さというか、やるせなさというか…を感じてしまう。

(左:2023/10,右:2024/02)
ちなみに廃道道中のダイハツ・ムーブでも同じ貼り紙を確認できた。
私が昨年10月(画像左)に訪れたときは無く、かつ訪問直前(ことし1月中旬)の他人のツイートでは確認できなかったため、かなり直近に貼られたものであると推測できる。
まあ紙に真新しさを感じるのでそらそうではあるが。


「強制撤去」等の文言ではないとはいえ、行政に目をつけられた以上撤去のリスクが増大したことには変わりない。
ここら一帯は暖かくなるとヤマビルの魔窟と化すので、見に行きたくば今のうちをオススメする(もちろん廃道である以上自己責任で)




実際に行くとより実感できるが、まるで亜空間。人類が破滅した世界線的な。


開いていたり閉まっていたりなにかと忙しいランクルのドアだが、今回は閉扉。


先客は他にもいたようだ。


いかにもこじ開けてやりました感の漂う、三島隧道を覆う鉄板。


この日は南西の強い風、トンネルから常時冷たい風の供給付き。
相変わらず反対側にも抜けられそうだ。


先客はやはり確実にいたようだ。しかも割と近いうちに。
お土産のひとつもない私よりはるかに善行である。



この亜空間はいつまで続くのだろう。

ケチって50㏄を買って後悔した話【新大学生必見】

あと少しで新学期。
「通学用に50㏄の原付買おうかな~」なんで考えているそこの学生諸君!

5  0  c  c  は  や  め  と  け


あとで説明するが、思うところ免許代をかけてでも125㏄をとっておいた方が今後のためだと思う(先を見越して400㏄を取ってももちろん可)
「50㏄で十分だろう」という妥協をしてしまうと、後悔してしまうことうけあい。

一時期50㏄を持っていたことがある私だからこその意見である。


大学2年の夏前。私はヤマハ・ビーノを購入した。
思いつきで通学用に原付が欲しかったのと、ゆるキャンの主人公であるリンの愛車とのことで一度乗ってみたかったからである。

んであっさり購入、納車直後は楽しくて町中を乗り回していた。直後は。

そしてふと、自身を追い越してゆく125㏄スクーターを見て思ってしまった。
「あれ(125㏄)は30キロとか守らなくていいし楽そうだなぁ」
買ってわずか3日のことである。


「頑張れば懐であれも買えたはずなのに、なぜ変に妥協してしまったのだろう?
なんか自分ってダサいな」
以降、これしか頭をよぎらなくなってしまった。


ゆるキャン目的もあって買ったはずなのに、青菜に塩のごとく愛着を失ってしまったビーノ。
それ以降は思いつきで始めたウーバーイーツ用として、大雨の時期を1000キロ/月走らせることなったのだった。
納車から廃車まで終始オイル交換をするもなく、洗車をするもなく、オシャレ原付という位置づけのこの車種は、ただ業務に駆り出されるだけのマシンへ成り下げてしまった。結局通学用に使うこともなかった。

強いてほかに使ったことといえば、8月に宮ケ瀬に連れて行った程度である。道中ゲリラ豪雨に見舞われながら(先ほどの写真)。

納車の翌月末には別のバイク屋に足を運び、スーパーカブ110を新車契約。
そして納車から3ヶ月余、念願の小型免許を取得しあっさりと乗り換えてしまったのであった。


ビーノの行方?5万円で売れてあとは知りません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

要は50㏄は安物買いの銭失いである
あと普段より50㏄に慣れきっている人はこのままでいいのだろうが、一見さんや当方のようなせっかちな人間が乗ればなにかと拷問でしかない。


車両価格や維持費面で一番リーズナブルではあるが、道交法の制約等で不便を強いられ、それゆえ車からも邪魔扱いされ、結果心身ともに疲れてしまう。

・30キロ制限(クソ不便、車に煽られるしバイパスは地獄)
二段階右折(クソ不便、ただただクソ不便)
・高速&自動車道不可(クソ不便、ツーリングなんてもってのほか)
・エンジンが非力(箱根越えはほぼ不可能)

かといって流れに乗ろうとして必死にブン回すと、エンジンがお釈迦一直線。時速30キロで走ることが前提の設計みたいなもんだからしょうがないね。


変な疲労を生み出すくらいなら、50㏄比でコストこそかかるが125㏄なり250㏄なりス~イスイ走れるバイクを買った方がいい。絶対にいい。リッターなら道の駅でデカい顔叩けるし尚オススメ



これは全ライダーのツーリングにも通ずるものがある。
ケチって下道を選択し渋滞にハマりイライラ・・・するくらいなら、お金を出してでも高速道路や有料バイパスを利用した方が一番能率的であろう。そういうことである。


毎回とは言わないが、たまには勇気を出してお金を出してみよう。
一度でも吹っ切れれば世界観が変わるかもしれない。

でけえバイク用の駐輪場が少なすぎる件

車と違い、排気量次第で扱いが大きく変わってしまう。
免許から車両価格、駐輪場まで。それがバイク。


カブオンリーだった私もとうとう中型を増車し半月足らず。
停めるところが無さすぎる!!!😭😡

まずよく見かける駅前の市営駐輪場。これを利用できるのは原付(125cc)まで。
まあここは収容数重視なので原付すら取り回しがしづらく、もし中型可だとしてもほぼ確でどこかを擦るor擦られること必至だろう。

※この画像は借りものです


大型のショッピングモールでも決して安心はできない。
「バイク駐輪場」と名乗っておきながら駐輪枠が原付サイズ・・・
いや事実上の原付駐輪場やないかーい👆💦なんてケースをすでに経験。

ここはイオン金沢○景。
ほら、無理して停めるから隣のスペースを侵食してしまった。気が引けるので早く下げよう。

ちなみにこのイオン、おかげで大型バイクは「駐輪禁止エリア」と書かれたコーンの真横に堂々と停めている始末。


もちろん世の中には大型でも十分停められるサイズの、真正の「バイク駐輪場」もある。もはや出先の駐輪場がこういうのだっただけでも十分嬉しい。
「最初の○時間無料」であればなお嬉しい。

こういうのがもっと世の中に増えてくれないかなぁ。と思う年始でした。
文句垂れるならバイク乗るなって?そういう核心つくのやめてもらっていいですか?

🎍今年もよろしくお願いいたします🎍

あけましておめでとうございます。
2024年になりました。

今年で大学卒業&就職の歳です。
長い長い学生生活と代わるように、長い長~~い社畜生活が始まると思うと鬱確定ですね。



初詣は毎年のルーティーンである神田明神へ。

沿道上のカラーコーンそっちのけで10分〜程でお賽銭まで漕ぎつけられる、この日の出の時間が一番空いている(気がする)。


さて昨年末にヤマハMT-03を納車したわけですが、数百キロに及ぶ慣らし運転を終わらせてやっと、今年がMT-03元年となりそうです。

今年より就職ゆえ懐となおさら相談しながら、このマシンで全国各地をある程度開拓しようと考えている所存です。
320㏄だとニーハンよりも「あと10キロ」がラクに出せるので、高速道路や超高速バイパスでも苦にはならないハズ。


さて増車によってカブの所存が危ぶまれているわけですが、結論を申すとすぐには売りません。
北は日光、南は福岡まで。箱根を超え、富士山も登り、大学までの足としても使った。学生時代の象徴ともいえる、相当思い入れ深いカブ。

近隣までの足として十分使いやすい節があるので、自動車保険満期(秋頃)以降にゆっくり判断を下したいと考えています。



さて、今年はどこを走ろうかな。

ヤマハMT-03 納車しました!納期などをつらつらと。


MT-03 2023年モデル お値段¥687500也。
大学生活の集大成がこれに凝縮されているといっても過言ではない。


このガンダムじみた特徴的なヘッドライト。
シールドはオプションパーツなのだが、標準装備と思えるほど馴染んでいる。前モデルとは大違いだし、てかもう標準装備でいいのでは?

気になる納期だが、お店いわく「店舗には無いがメーカーには在庫があるので、納品で1週間+届出・点検で1週間」の合計2週間だった。

MTが人気車種であることは明白だったし、2〜3ヶ月くらいかかるかなあ…と思ってた矢先の「2週間」だったため、いい意味で拍子抜け。バイクブームが過ぎ去ったからだろうか……。


納車直後で大して乗っていないためカスみたいな感想しか出てこないが、いろいろと列記しておく。

第一に、今までスーパーカブ(8馬力)にばかり乗ってきた身からすると、中高速での安定性が凄い。簡単に速度が出るし、これはMT-25とはまた違ったものであろう。
これは55000円余分に払った価値がある。

23/12/21追記:
国道357号(幸浦~大黒ふ頭)を試走してみたが、高速走行でも非常に安定した巡航が楽しめる。は…ゲフンゲフンkm/hでも「まだいける」という安心感がハンパないのである。やはりMT-25とは一線を画しているに違いない。これを買ってよかった。
寒さで震える余りニーグリップがままならなかったが。


キャンペーンによりETC端末がタダでついてくるとのことなのでもちろん貰い、お店に取付てもらった。
インジケーターは計器の左脇に設定。ヤマハMT・Rシリーズはランプ類が液晶の両脇にちりばめられているため、だいぶ据わりのいい仕上がりに。


ただ、サイドスタンドをガサツに格納してしまうと「パァン!」と形容できるほど安っぽい金属音がするのが気にかかってしまう。住宅街だと響いてしょうがない。丁寧にしまえば解決できる問題だが、乗車後にこの動作を行うのは、中型初心者の私にとってまだ難しそうだ。


ETCもあることだし、冬の間に慣らし運転を終了させてからいろんな場所に出そうと考えています。

待ってろ、春。
MTが春を待っている。

スーパーカブにキタコのキャブトンマフラーを付けたので感想を。


キタコ キャブトンマフラー
定価37000円のこの品、なんとヤフーショッピングで27000円ちょっとでゲットできた。
しかもショップのご厚意でガスケットのオマケ付き。


今年の8月、灼熱の中取付作業に取りかかった訳だが、ピボットシャフトのボルトがとてつもなく固すぎ&共回りし過ぎて断念。汗も土方レベルのダラダラっぷりで熱中症になるくらいならとバイク屋に丸投げしてしまった。
パワフルな電動工具があればちょちょいのチョイだっただろうが、そんなものをケチる貧乏・非力マンに59N・mの締め付けを外すことは不可能でした…。


で取り付け(てもらった)。見栄えはこんな感じ~



(取付後数ヶ月走らせているので多少焼き付き有)
純正にはあったエキパイ部の触媒が無いため、さらにスリムな見栄えに。横にも出っ張っているようすは一切なく、駐輪場で擦られるようなリスクを軽減できそうだ。

また純正と同じスチールとはいえ、実物を持ち上げて比較しても、確実に軽量化が図れている。さらなる燃費向上に期待。別に元から軽いバイクなのにこれ以上軽くしてどうすんだか


触媒が少ないので当然だが、かなりの音量。小排気量特有の甲高く、アイドリング中は「トトトトトトト!!」と、より単気筒感が引き立つ音である。音はYouTubeに上がってる動画等で参照されたい(やっつけ)
「カブ=静音」というイメージを真正面からぶち壊してくれる、型破りなカスタムといえよう。

最初は抜けが良すぎてレスポンスが悪いな・・・と思っていたら実はプラグがすり減っていただけで、プラグ交換後はだいぶマシになりました^^
箱根、いろは坂、福岡…。納車9000キロの長旅、最初の部品交換となりました。ごく”ろ”う”さ”ま”(彦六師匠)


しかし、マフラーを社外品に替えてみて初めて純正の静かさに驚かされる。よくあんなに抑制できるものだな…。
本田宗一郎のDNAを根こそぎブチ壊してくれる狂気のサウンド、心酔!